晩夏の大原散策
晩夏の大原もつくつくぼうしが大合唱です。
舞鶴から2時間もあれば行ける京都・大原を散策してきました
今・・観光客もまばらで土産物店なども休業しているところもたくさんありますが・・額縁庭園の宝泉院でお茶の席・自然林の中の三千院・本堂全焼から13年目再建の寂光院を中心に大原野の田園をのんびり気ままに散策しているうちに歩数計は14000歩・10Kmにもなっていました。
木陰の部分も多く涼しいところを選びながら晩夏の散策です。
いま「しそ畑」の里は、柴漬け作りに大忙し。片田舎の里歩き満喫です・・いなかでも京都は京都、市内と変わらぬ観光商売に徹している印象でした。。
(田舎の駅長)
大原野が見渡せる展望所??

三千院門跡前の道路も歩く人少なく。

宝泉院の自然の額縁見ながらお茶席

自然庭園の額縁

動画でもご覧ください
三千院の苔庭

わらべ地蔵の庭

寂光院本堂

舞鶴から2時間もあれば行ける京都・大原を散策してきました
今・・観光客もまばらで土産物店なども休業しているところもたくさんありますが・・額縁庭園の宝泉院でお茶の席・自然林の中の三千院・本堂全焼から13年目再建の寂光院を中心に大原野の田園をのんびり気ままに散策しているうちに歩数計は14000歩・10Kmにもなっていました。
木陰の部分も多く涼しいところを選びながら晩夏の散策です。
いま「しそ畑」の里は、柴漬け作りに大忙し。片田舎の里歩き満喫です・・いなかでも京都は京都、市内と変わらぬ観光商売に徹している印象でした。。
(田舎の駅長)
大原野が見渡せる展望所??

三千院門跡前の道路も歩く人少なく。

宝泉院の自然の額縁見ながらお茶席

自然庭園の額縁

動画でもご覧ください
三千院の苔庭

わらべ地蔵の庭

寂光院本堂

スポンサーサイト