fc2ブログ

知らない時代のこと

古の鉄道の話題です・・
山陰線「簗瀬駅」開業100周年イベントに参加してきました。・
その最寄駅に写真の看板のとおり「ふじおミニ鉄道資料館」が朝来市矢名瀬に8月オープンしました

この資料館は故藤尾忠雄さんが3年前に亡くなるまでの終生60年間に集めた5万点のコレクションを
展示しているものです

この資料館で見つけた・・・あなたも私も知らない資料がたくさんあります
その一例をご紹介します

資料館看板・・・大看板にSL・・・迫力あります
s-P1000971

見つけた切符  昭和18年・・生まれ年  15銭今は200円
s-P1000968


進駐軍専用切符・・・英字で書かれています
藤尾さんは英語の先生だったのでうまく入手されたのでしょう
s-P1000979

昭和12年の中舞鶴線の時刻表・・・5000人の職工さんを9両編成の客車で
新舞鶴から中舞鶴まで運んでいた当時のダイヤ
当時の繁栄ぶりが想像できますか?
s-P1000980


昭和38年ころ・・赤帯の付いた入場券
真倉駅も梅迫駅も無人になっています
s-P1000981

宮津線の各駅の入場券も展示されていました
今はKTR ほとんどの駅が無人か委託・・それでも大赤字
s-P1000982
     (田舎の駅長)
スポンサーサイト



検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR